さてROOGAって何??

お疲れ様です(^o^)

素朴な疑問!!!!ROOGAって??

ROOGA(ルーガ)とは陶器瓦のように見えますが、瓦屋根ではありません。

メーカーのケイミューさんからはルーガの名称を「樹脂混入繊維補強軽量セメント瓦」としています。

ん。。。。。難しいですね。。。

つまり、ルーガの主成分はコロニアルと同じです。

コロニアルと言うのが新築住宅で最も使われている屋根なんです!!!🏠

👇👇👇👇このような屋根をよく見かけますよね(*^^*)👇👇👇👇

コロニアル👇👇👇👇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このコロニアルと主成分が同じなので、コロニアルをパワーアップさせた陶器瓦のような成型を施した屋根材としてイメージして下さい😁

そしてこのルーガは軽量屋根材の分野に位置づけられているので、コロニアルの上にルーガを重ね張りすることができるのです!!!!{屋根カバー工法

さて!!!ここでルーガのメリットとは???

気になりますね。。。。。。

メリット1→ 割れにくく 飛ばされにくい 

瓦の割れや飛散は雨漏りの原因になりますが、ルーガは大人がハンマーで叩いても割れないんです!!

メリット2→ 耐震性に優れている

昔は屋根はできるだけ重くして、台風で飛ばされないことを重視していましたが

大型地震がきっかけになり、しだいに屋根軽量化の重要性が認められるようになりました。

メリット3→ デザインが秀逸 (雅と鉄平)があります。

日本の伝統的木造住宅には和型がピッタリです★

和型のデザインのルーガは地震対策を考える上で有用な選択肢になり得る屋根材です

 

和風住宅には👇👇雅👇👇 (当社施工例)

 

 

 

 

 

 

 

 

洋風住宅には👇👇鉄平👇👇 (当社施工例)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メリット4→ 色あせにくい

メリット5→ 野地板と屋根瓦の間に通気層ができる 

通気層ができるとゆうことは、野地板の湿気を防ぐ上で重要な役割があります。

 

と、まあ簡単に説明するとこんな感じです(^O^)/★

ROOGAとは。。。少しはお分かり頂けましたでしょうか??😅

屋根材は、とても沢山の種類があります!!!

今日もこのROOGAの葺き替え作業を行って来ました!!!

なんと、道路を挟んで前のお宅も同じROOGAで葺き替えなので、今は2件同時進行しております(*^^*)

完成したらまたアップしますね😆

最後までご覧頂き有り難うございました😌

 

 

Follow me!

前の記事

ROOGA施工☆